常温保存可能でタンパク質が豊富な食材3選!

料理

こんにちは、すぐはっきりミニマルおばさんです。

夫婦で冷蔵庫を持たない暮らしをはじめて、6年が経ちました。

健康的な食生活を送る上で、タンパク質は欠かせません。

今回は、わが家でよく食べている、常温保存可能でタンパク質が豊富な食材を紹介します。

冷蔵庫がなくても日持ちし、料理の幅が広く、扱いやすい食材を選びましたので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は、こんな人におすすめです。

  • 家に冷蔵庫がない
  • タンパク質が不足している
  • 料理に手間をかけたくない
  • ミニマリストを目指している

なぜ、タンパク質が大事なのか

人間の体にとって、タンパク質は大事な栄養素のひとつです。

タンパク質は、筋肉や臓器、皮膚や髪の毛など、体を構成する基本となる栄養素です。

タンパク質が不足すると、以下のような症状が現れると言われています。

  • 筋力や運動機能の低下
  • 疲労感
  • 肌や髪に艶がなくなる
  • 免疫機能の低下

私は以前、動物性のタンパク質を制限した生活を、半年ほど送っていたことがあります。

肉、魚、たまご、乳製品などの動物性タンパク質を断ち、主に豆からタンパク質をとる生活をしていました。

私の食生活では、豆だけでタンパク質をとることに限界があったようです。

はじめは体調がよかったのですが、3ヶ月ほど経つ頃から、だんだんと爪が脆くなり、髪がパサついて艶がなくなってしまいました。

身をもって、タンパク質の重要性を感じた瞬間です。

現在もお肉はあまり食べませんが、他のタンパク質は積極的に食べるようにしています。

肉や魚は常温保存ができない

タンパク質と聞くと、ぱっと思い浮かぶのは「肉・魚」ですよね。

冷蔵庫を持たないわが家では、調理されていない生肉や生魚を買う頻度が低いです。

生の肉や魚は常温で保存ができないので、買ってすぐに調理しなければなりません。

買いものから帰宅してすぐ調理にとりかかれるときは、生の肉や魚を買います。

家にある食材で適当に作ろ〜と思っているときは、常温で保存しているタンパク源を使って料理します。

常温で保存ができると、買いものに行くのが億劫なときにも便利なんですよね。

たまご

たまごは、さまざまな料理に応用できる、便利な食材です。

タンパク質以外にビタミンB群やミネラルも豊富に含まれていて、消化吸収がよく、効率的に栄養をとることができます。

わが家では、たまごを常温でストックし、ほぼ毎日たまご料理を食べています。

たまごは料理のジャンルを問わず、ゆでたまご、目玉焼き、温泉たまご、卵焼き、オムレツ、炒めものと、調理方法も幅広く、毎日食べても飽きません。

また、ほぼ安定した低価格で手に入るのも、たまごの魅力ですよね。

気をつけて欲しいのは、たまごは冷蔵保存が推奨されている食材ということです。

「殻付きたまご」は10℃以下での保存が望ましいと、食品衛生法で定められています。

そのため、たまごを常温で保存する際は、自己責任が伴うということを承知の上で行ってくださいね。

ツナ缶

冷蔵庫を持たない暮らしをはじめてから、わが家のツナ缶消費量は急上昇しました。

ツナ缶及び缶詰のよいところは、常温で長期保存が可能なところです。

冷蔵庫を持たない暮らしにおいて、缶詰は非常に便利な食材です。

数ある缶詰の中でなぜツナ缶を紹介したかというと、料理の幅が一番広いと感じたからです。

和洋中どんな料理にも使えること、そして、他の魚の缶詰に比べて生臭さが気にならないこともポイントです。

夫は魚の匂いが苦手ですが、ツナ缶の匂いは気にならないようです。

高野豆腐

わが家では、お豆腐や納豆などの大豆製品を積極的にとるようにしていますが、大豆製品は常温保存できないものが多いのが難点です。

特にお豆腐は傷みやすいので、買ったらその日のうちに消費しなければなりません。

たまごやツナ缶のように常温でストックできないんですよね。

その難点を払拭したのが、​高野豆腐​です。

乾物は缶詰と並んで、冷蔵庫を持たない生活の便利食材です。

乾燥豆と比べて調理に時間がかからないのも、高野豆腐の利点。

高野豆腐は定番の煮もの以外に、焼きものや揚げもの、細かくして餃子や肉団子の具に混ぜるなど、さまざまな料理に利用できます。

また、タンパク質量だけで比較すれば、豆腐よりも高野豆腐の方が多くのタンパク質を含んでいます。

高タンパクで、長期の常温保存が可能な高野豆腐は、安心してストックできるタンパク源です。

まとめ

今回は、常温保存可能でタンパク質が豊富な食材を紹介しました。

これで冷蔵庫がなくても、タンパク質不足を防ぐことができますね。

冷蔵庫がなくても作れる料理を、楽天レシピへ投稿しています。

カラダとお財布にやさしいレシピになっていますので、参考にしていただければ嬉しいです。

レシピはこちら↓