暮らし

暮らし

コンテナボックスのメリット・デメリット

最近人気のあるコンテナボックス。一般家庭の収納家具として、またキャンプ用品として、その機能性が注目されています。収納にコンテナボックを実際に利用してみて感じたメリットとデメリットをまとめました。
暮らし

収納を減らせば、ものは減る

収納がなければ、ものをしまう場所がありません。ものをしまう場所がないと、ものが散乱して片付きません。ものが散乱する状態は嫌なので、ものを片付けます。気づくとものが減り、部屋がすっきりしています。
暮らし

洗濯パンを隠したい

洗濯パンを隠す方法、コインランドリーにかかる費用、洗濯機を持たない暮らしをはじめて3ヶ月が経った現在の状況についてお話ししています。
暮らし

ミニマルおばさんが初詣に行かないと決めた理由

初詣は本当に必要か、習慣化しているだけではないのか。なんとなくではなく、まわりに流されずに、自分の意思で行動を決めたい。初詣を例に、ただの習慣になっている行動を改めて見直したい人へ。
暮らし

ミニマルおばさんがおすすめする水筒の使い方

水筒の便利で多様な使い方をご紹介します。冷蔵庫がなくても氷を保存する方法、鍋が足りなくても味噌汁を用意する方法など、ミニマルに暮らす上で役立つアイデアをご紹介。
暮らし

もう買いもので悩まない!定番商品一択買い

私はどんな商品を購入するときも、定番の商品を選びます。季節限定・期間限定の商品に手を出さない理由は、限定商品が定番商品を上回ることはないと思うから。定番以外の商品をはじめから選択肢に入れないことで、迷う時間をなくし、時間と心に余白を生み出します。
暮らし

年間の洋服代が0円の理由

せどり×ミニマリズムの合わせ技で、年間の服代が0円に。時間をうまく使って、お洒落を楽しみながら節約する方法をお伝えします。
暮らし

湯シャンは究極のミニマリズム

湯シャンは究極のミニマリズム。ものを増やさず、お金がかからず、カラダと環境に優しい湯シャン。そんな湯シャンの魅力を、メリット・デメリットと合わせてお伝えします。
暮らし

ミニマルおばさんはワセリン1本で全身ケアしてるらしい

わが家では、ホワイトワセリンをかれこれ5年以上愛用しています。洗顔後のお手入れ、手足の乾燥に大活躍、お肌も絶好調です。ホワイトワセリンのみというシンプルでミニマルなスキンケアの魅力をお伝えします。
暮らし

冷蔵庫なし生活で冷え症が改善した

冷蔵庫のないわが家では、どんな食べものも常温で食べます。その結果、​冷たいものを食べる頻度が格段に減り、冷え性が改善されました。なぜ冷蔵庫なし生活で体の冷えが改善されたのか、体を冷やさないための食事のヒントをお話しします。