持ちもの

持ちもの

一般家庭にあって、わが家にないもの

わが家には、一般家庭でよく見かけるものがない。多くの日用品は、あることが当たり前になっていて、本当に必要かどうかを改めて考えることってないんですよね。1度改めて考えてみると、必要じゃないものの多さに驚きます。
持ちもの

ミニマルおばさんが柄物の服を着ない理由

なぜ、ミニマリストは無地のシンプルな服を着ている人が多いのか。着回しのしやすさ、全体の統一感、手軽にお洒落感を出せるなど、ミニマリストにとって無地の服を着ることには様々なメリットがあります。
持ちもの

靴は3足あれば大丈夫

私が所有している靴は、ローファー、ブーツ、スニーカーの3足だけ。クローゼットはすっきり、場所も手間もいらないミニマリストの靴事情をお話しします。
持ちもの

ミニマルおばさん一推しの家庭用精米器

ミニマリスト夫婦のわが家の食事内容は、シンプルで変わり映えしない分、お米の美味しさにこだわります。お米が美味しければおかずは漬物だけでいいくらい。精米したてのお米を鍋で炊いて食べると、さらに美味しさが倍増します。自宅で、新鮮で美味しいお米を食べたい人に、ミニマリストおすすめの家庭用精米器をご紹介します。
持ちもの

大切な器を100円の器に買い替えた理由

器への“こだわり”を手放して、今まで集めていたお気に入りの器を、100円ショップの器に買い替えました。器を例に挙げて、ものへのこだわりを手放す​ということについてお話しします。
持ちもの

ミニマルおばさんの調理器具は15個だけ

我が家には、キッチンツール(調理器具)が15個しかありません。あれば便利なものを挙げればきりがありませんが、大抵の場合なくてもなんとかなります。料理をする上でどうしても必要と感じるものだけ持つようにすると、驚くほどものが減ります。
持ちもの

ミニマルおばさんおすすめのマルチカップとは?

マルチカップとは、その名の通り「多様な使い方のできる茶碗(または小さな容器)」のこと。食器の数を減らしたい人、食器を使い分けるのがめんどうな人には、マルチカップがおすすめです
持ちもの

ミニマルおばさんが選ぶ、マルチに使える鍋はこれだ!

加熱調理に使う鍋は、2種類あれば十分だと思います。「茹でる、煮る、焼く、蒸す、揚げる、炒める」などの工程は、2種類の鍋でほぼ実現します。今回は、ミニマリストの私が使っている、お気に入りの鍋を2つご紹介します。