暮らし湯シャンは究極のミニマリズム 湯シャンは究極のミニマリズム。ものを増やさず、お金がかからず、カラダと環境に優しい湯シャン。そんな湯シャンの魅力を、メリット・デメリットと合わせてお伝えします。 2025.01.14暮らし
料理常温保存可能でタンパク質が豊富な食材3選! 健康的な食生活を送る上で、タンパク質は欠かせません。冷蔵庫を持たない生活では、生の肉や魚はすぐに調理しなければならないため、常温で保存できるタンパク質が豊富な食材をストックしておくと便利です。今回は、わが家でよく食べている、常温保存可能でタンパク質が豊富な食材を紹介します。 2025.01.07料理
持ちもの靴は3足あれば大丈夫 私が所有している靴は、ローファー、ブーツ、スニーカーの3足だけ。クローゼットはすっきり、場所も手間もいらないミニマリストの靴事情をお話しします。 2024.12.24持ちもの
暮らしミニマルおばさんはワセリン1本で全身ケアしてるらしい わが家では、ホワイトワセリンをかれこれ5年以上愛用しています。洗顔後のお手入れ、手足の乾燥に大活躍、お肌も絶好調です。ホワイトワセリンのみというシンプルでミニマルなスキンケアの魅力をお伝えします。 2024.12.19暮らし
暮らし冷蔵庫なし生活で冷え症が改善した 冷蔵庫のないわが家では、どんな食べものも常温で食べます。その結果、冷たいものを食べる頻度が格段に減り、冷え性が改善されました。なぜ冷蔵庫なし生活で体の冷えが改善されたのか、体を冷やさないための食事のヒントをお話しします。 2024.12.12暮らし
料理1分で作れる手作りドレッシング 野菜サラダを食べるときに欠かせないドレッシング。市販のドレッシングは開封後に冷蔵保存する必要がありますが、基本的な調味料が自宅にあれば、冷蔵庫がなくても美味しいドレッシングが1分で作れます。 2024.12.05料理
暮らしミニマルおばさんがお酒をやめた理由 ミニマリストの飲酒率は低い?ミニマリストがお酒をやめた理由、やめてから感じるメリット・デメリットについてお話します。お酒は美味しい!楽しい!と思って飲んでいたけれど、お酒がなくても生きていけることに気がついてしまいました。 2024.12.03暮らし
暮らしレンタルサービスおすすめ3選 ミニマルな暮らしを送るようになり、レンタルサービスを利用する機会が一段と増えました。自分で所有せず、使いたいときにだけレンタルできるサービスというのは、本当に便利です。今回は、実際に私が利用しているおすすめのレンタルサービスを3つご紹介します。 2024.11.19暮らし