乾物があれば、冷蔵庫はいらない

料理

こんにちは、すぐはっきりミニマルおばさんです。

夫婦で冷蔵庫を持たない暮らしをはじめて、6年が経ちました。

我が家では、乾物を積極的に料理に使っています。

乾物は常温保存できるので、冷蔵庫を持たない暮らしをする上で便利な食材

乾物は、旨みが凝縮していて味わい深く、栄養価も高いです。

冷蔵庫を持たない暮らしをはじめてから、私は改めて乾物の魅力に気がつきました。

今回は、そんな乾物の魅力や利便性についてお話しします。

この記事は、こんな人におすすめです。

  • 乾物について知りたい
  • 乾物を使った料理を知りたい
  • 乾物の魅力を知りたい
  • 冷蔵庫を手放したい
  • ミニマリストを目指したい

乾物とは?

まずは「乾物とは何か」について簡単にお話します。

乾物は、日本各地で昔から作られてきた保存食のひとつ。

食材を乾燥させて水分を抜き、常温で数ヶ月以上保存できるようにした食品のことです。

食材に含まれる水分は、細菌やカビなどの微生物を増やす作用があるため、食べものが腐る原因になります。

乾物が常温で長期保存できるのは、水分を抜くことで微生物の繁殖を抑えているからです。

詳しくは、農林水産省のホームページを参考にしてください↓

保存食今昔/農林水産省はこちらから

乾物の種類

乾物には、どんな種類があるのでしょうか。

日常的に料理に使われている、ポピュラーなものを挙げてみます。

  • 昆布
  • ひじき
  • 干し椎茸
  • 切干し大根
  • 高野豆腐
  • お麩
  • 乾麺
  • 海苔
  • 寒天
  • 乾燥わかめ
  • 煮干し
  • 桜えび
  • 乾燥野菜
  • 貝柱

これらはほんの一部で、私が調べた限りでは70種類以上の乾物があることがわかりました。

乾物を使った料理

乾物を使った料理には、どのようなものがあるのでしょうか。

私たちが日頃からよく口にする乾物と、その乾物を使った料理を挙げてみます。

  • 干し椎茸(煮もの、巻き寿司の具)
  • 切り干し大根(煮もの、サラダ)
  • ひじき(煮もの、混ぜごはん)
  • 昆布(出汁、佃煮、おでん)
  • 海苔(おむすび、お寿司)
  • 寒天(羊羹、あんみつ)
  • 乾麺(パスタ、蕎麦、うどん)

干し椎茸は、具材としても出汁としても使えるので、我が家で愛用している乾物のひとつです。

ドライフルーツやナッツは、ちょっとしたおやつや、お菓子の材料としても定番の乾物。

中華料理でも、乾物はよく使われています。

唐辛子、クコの実、ごま、干しエビ、貝柱、フカヒレ、なまこ、アワビなどは、中華料理でよく目にする食材ですよね。

乾物の魅力

常温で長期保存ができる

乾物は常温で1年程度保存できるとされているので、冷蔵庫がなくても安心してストックできるところが魅力です。

私が乾物に興味を持ったのは、常温保存できる食材を探していたときに、乾物について調べたことがきっかけです。

冷蔵庫がないので、基本的には毎日食材を買いに行くのですが、買いものの頻度や買う食材の量を減らす方法はないかと考えていました。

大雨で天候の悪い日や、猛暑日、体調のすぐれない日などは、なるべく外に出たくないですよね。

乾物のストックが豊富にあれば、買い物に行かずに済みます。

うま味が凝縮されている

乾物は、乾燥させるときに食材のうま味が凝縮します。

例えば、干し椎茸は天日干しすることで、うま味成分の「グアニル酸」が生成されます。

生の椎茸よりもうま味や風味を感じやすいのは、そのためです。

美味しい干し椎茸を見極めるコツは「かたさ」なんだとか。

椎茸の傘の中央あたりを指で軽く押してみて、かたいものを選ぶのがポイントです。

栄養価が高い

一部の乾物は、生の状態で食べるよりも栄養価増します。

例えば、切り干し大根は生の大根に比べて、カルシウムや食物繊維が3倍以上も多く含まれています。

干し椎茸のビタミンD含有量は、生の椎茸のなんと10倍。

乾物は便利なだけでなく栄養価が高いので、健康な生活を送る上で大切な栄養源になります。

「まごわやさしい」は、すべて乾物に置き換えられる

「まごわやさしい」とは、食材の頭文字をとった語呂合わせ。

「7種類の食材を食べることで、栄養バランスを整えましょう」という、日本に古くからある指標です。

この「まごわやさしい」という指標は、すべて乾物に置き換えることができます。

ま…まめ(高野豆腐、乾燥豆)
ご…ごま
わ…わかめ(海藻類)
や…やさい(切り干し大根、その他乾燥野菜)
さ…さかな(煮干し、干し海老、するめ、貝柱など)
し…きのこ(干し椎茸、きくらげなど)
い…いも(干し芋)

乾物をとり入れて、栄養バランスの整った食生活につなげたいですね。

まとめ

今回は、乾物の魅力や利便性についてお話ししました。

我が家では、4〜5類の乾物を常備するようにしています。

乾物は、便利で美味しくて栄養価が高いおすすめ食材です。

特に、冷蔵庫のない暮らしでは、常温で長期保存できる食材は重宝します。

乾物を使った料理は“楽天レシピ”に投稿しています。

ぜひ、参考にしてみてください。

レシピはこちらから↓