みなさんこんにちは。
すぐはっきりミニマルおばさんです。
冷蔵庫も洗濯機も持たず、わずかな家電でミニマルな生活をしている主婦です。
以前のブログに、わが家では家庭用精米器とコーヒーメーカーを愛用していることについて書きました。
つい最近、その家庭用精米器とコーヒーメーカーを手放したんです。
洗濯機に続いて、またわが家から家電が減りました。
今回は、そのことについてお話しします。
この記事は、こんな人におすすめです。
- ミニマリストを目指している
- 家電を減らしたい
- 部屋を片付けたい
- ものが多くて困っている
家庭用精米器を手放した理由

以前の記事は、こちらから↓
家庭用精米器は、2年半お世話になりました。
手放すことにした理由は、お米の価格高騰です。
家庭用精米器を使っていたときは、お米は玄米で購入していました。
お米は空気に触れると酸化が進んで味が落ちてしまうのですが、玄米は白米に比べてお米の酸化が遅いので、冷蔵庫のないわが家では玄米でお米を購入し、家庭用精米器でその都度精米して食べていました。
しかし、以前と同じお米が今は2倍以上の価格になってしまい、ランクを落として買ったお米が、家庭用精米器にかけると割れてしまうという事態が起きました。
米不足によるお米の早期収穫によるお米の状態なのか、ランクを下げたことによるお米の質の問題なのか、詳しいことはわかりません。
家庭用精米器の劣化や、わが家でのお米の保存状態の問題かもしれません。
なんにせよ、家庭用精米器の攪拌にお米が耐えられず、砕けたり割れたりしてしまったようです。
お米自体の価格も、白米は玄米に比べて価格が手頃なので、玄米から白米に切り替えることに。
お米の価格高騰が続く限り、家庭用精米器の出番は減るだろうと判断しました。
精米したてのお米は本当に美味しかったので、名残惜しい気持ちはありましたが、思い切って家庭用精米器を手放すことにしたんです。
家庭用精米器を使っていたときは、精米度合いを七分搗きにして食べていましたが、今は無洗米を購入しています。
無洗米はお米をとぐ時間が短縮できて、浸水時間も七分搗き米より少なくて済むので、食事の準備がかなり楽になりました。
以前よりずっとミニマルになった気がします。
コーヒーメーカーを手放した理由

以前の記事は、こちらから↓
コーヒーメーカーを手放した理由は、カフェインの摂取量を減らしたいからです。
完全にとらないというわけではありませんが、以前のようにコーヒーを習慣的に飲むのはやめました。
カフェインをとらない理由は、以下です。
- カフェインは睡眠の質に影響する
- カフェインはカルシウムの排泄を促する
- カフェインはミネラルの吸収を阻害する
ただ、上記はあくまでもカフェインの摂取量や摂取タイミングによって左右されると思います。
あまり深刻にはとらえず、とりあえずやめてみようかなというくらいの気持ちです。
もしコーヒーが飲みたくなったら、テイクアウトしたり、カフェで飲むつもりです。
お酒と同じで、私にとってはコーヒーも嗜好品。
極端な話コーヒーがなくても生きていけるので、使用頻度の減ったコーヒーメーカーは手放すことにしました。
話は少しそれますが、ディナーでイタリアンやフレンチのコースを食べたあと、大抵デザートのタイミングでコーヒー(または紅茶)が出ますよね。
前から思っていましたが、あのタイミングでカフェインをとるのって、すごく睡眠の質を落としそうじゃないですか。
例え18時スタートの食事でも、コースだとだいたい2時間くらい時間がかかりますから、食後のコーヒーを飲むタイミングは20時頃。
カフェインが体から抜けるのに6時間かかると言われていますから、寝るタイミングでまだカフェインが体内に残っています。
寝るのが遅い人は問題ないかもしれませんが、私はこのことが地味にずっと気がかりでした。
口直しや眠気覚ましの意図など、コーヒーを出す理由が何かしらあるのでしょうね。
変化に柔軟になる

今のミニマルな生活がパーフェクトだと思っても、状況は変化します。
考え方が変わったり、環境が変わったり、常に同じでいられることはありません。
その都度、自分にとって必要なものは変わります。
数ヶ月前までは、家庭用精米器もコーヒーメーカーも、手放すことになると思っていませんでした。
それが「今の自分に必要ないもの」と判断したので、躊躇せず手放しました。
何かを手放すと、何かを得るので、変化することは楽しいです。
今回私は、家庭用精米器を手放したことで、精米したての美味しいお米の代わりに、食事の調理時間の短縮というメリットを得ました。
また、コーヒーメーカーを手放したことで、朝一番の至福のコーヒータイムの代わりに、カフェインに影響されにくい健康状態を得ることができました。
物は考えようですね。
まとめ

今回は、家庭用精米器とコーヒーメーカーを手放した理由と、それによる変化についてお話ししました。
以前の記事であれだけおすすめしておいて、申し訳ございません。
ただ、どちらの家電もおすすめの理由は変わりませんし、今の私に必要なくなっただけですので、以前の記事を参考に購入を検討または購入された方は、自信を持ってご活用ください。
精米したてのお米は、本当に美味しいです!
それではまた次回。
冷蔵庫がなくても作れる料理を、楽天レシピへ投稿しています。
カラダとお財布にやさしいレシピになっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
レシピはこちら↓
